エシカルマルシェ

2月28日、エシカルマルシェに遊びに行ってきました。

 

エシカルとは「道徳・倫理」という意味を表す言葉です。エシカルは、環境への配慮を表す「エコ」持続可能持続可能

な、またこれを重視する生活様式という意味を持つ「ロハス」といった言葉の持つ範囲をさらに広げて、環境、労働など各社会問題を表す意味で使用されています。(カオナビ人事用語集より)

 

一般社団法人エシカル協会によるとエシカル消費の定義は「人と社会、地球環境のことを考慮して作られたモノを購入あるいは消費する」です。

 

私も初めて「エシカル」という言葉を知りました。

マルシェに行ってみると出店者の皆さん、いい笑顔で自分のやりたいこと、自分の言葉で伝えていて、圧倒されっぱなし!

環境や日本文化を継承していくことなど、みんなでイベントしましょう!と、わくわくする話。

ひとりで考えているだけで何もできないと思っていましたが、ひとりひとりが集まれば実現するんだと思い知らされました。

人と人のつながりって大切ですね。

素敵な笑顔のみなさんと出会えてお話できて、とっても良きひとときを過ごせました。